上津公園ビオトープの情報です。

2009年10月12日月曜日

10月のビオトープ

今月は、Fさん、Mさん、それに私の3名で調査をおこないました。
せっかくの晴天でしたが、気温が低くトンボの数は少なかったです。赤とんぼの仲間では、タイリクアカネ、ネキトンボ、ナツアカネが見られたのみでした。水中は相変わらず植生が戻りません。ずっとこのままなのでしょうか。一部でキシュウスズメノヒエが伸び始めたようですが、これも気のせいかもしれません。
水中の生き物は相変わらずヌマエビが大量に生息しており、少しスジエビがまざっています。季節のせいでしょうか、アメリカザリガニの数は少なくなりました。
魚類では、メダカが多く、ヨシノボリもたくさんいます。上流側ではスジエビの数が減ったような気もしますが、ヨシノボリが捕食しているのかもしれません。そうだとすれば、思惑通りなのですが。
水生昆虫は、ヒメガムシ、ギンヤンマとシオカラトンボのヤゴがそれぞれ1〜2頭見られたのみで、寂しい限りです。

2009年1月3日土曜日

11月の上津公園ビオトープ


2008年最後のビオトープモニタリングの参加者は3名でした。少し雨のぱらつく中、水に入って生き物をさがしました。さすがに寒くなってきたので、生き物の数は少ないですが、ミズムシの一種が見つかりました。
メダカはやや少ないようです。冬にはどこか安全なところに隠れてしまうのでしょうか?

10月の上津公園ビオトープ


10月のモニタリング参加者はたったの2名で寂しいかぎりでした。
しかし、アオイトトンボが沢山連結産卵するところを見ることができましたし、初記録となるオオルリボシヤンマも見ることができました。
相変わらずヌマエビ、ザリガニ、メダカの数は多いのですが、病気と思われるメダカ(カビが生えたような状態です)が散見されました。池の水の状態が悪いのは間違いないのでしょう。心配なことです。

9月の上津公園ビオトープ


9月の参加者は5名で久しぶりに盛況?でした。すっかりイトトンボの数が減り、以前には沢山飛び回っていたムスジイトトンボの姿が見られません。やはりマツモやキシュウスズメノヒエなど水生植物が急激に減少したのがその大きな原因だと思います。
以前ブラックバス退治のために池の水を干しましたが、それ以前には沢山見られたスジエビが見つかりました。今後個体数が増えるのを期待しています。

8月の上津公園ビオトープ


あいかわらずビオトープ池の植生は貧弱です。トンボのヤゴなどの昆虫も少なくなっていて、ザリガニやヌマエビ、メダカなどの個体数が増えています。ヨシノボリの数もかなり増えてきました。ヌマエビをたくさん捕食してくれるといいのですが…